会場内の特設ブースでは、九州日仏学館などの協力のもと、フランス文化やボルドーの魅力を体感できる、週末限定の特別ワークショップを開催します。
フランス南西部・ボルドーの豊かなワイン文化とグルメの魅力をご紹介。
山本ゆりこ Yuriko YAMAMOTO 菓子・料理研究家。日本女子大学家政学部食物学科卒業後、97年にパリへ。製菓学校のグラン・ディプロムを取得後、パリのホテル、レストラン、製菓店で修業を重ねる。2000年からフランスやヨーロッパ諸国の食やライフスタイルに関する本や訳本を執筆し、著書は35冊を超える。2009年に帰国し、現在、福岡市在住。ベストセラーに『フランス伝統菓子図鑑』、近著に『パリの歴史散歩ノート』がある。
吉村智美 Tomomi YOSHIMURA シニアソムリエ。ワインバー「ラタフィア」の店主。フランスで3年間過ごし、2001年福岡に戻る。九州日仏学館のワイン講師。「糸島ワインプロジェクト」のメンバー。
日常会話で使われるユニークなフランス人のしぐさや表現を、楽しく学べるワークショップ!
セバスティアン・プロー Sébastien PLAUT 2001年より福岡在住。九州日仏学館で20年以上勤務する一方、テレビやラジオで活躍するタレントでもある。
格付けや品種の違いなど、知ればもっとおいしくなる“ワインの基本”をわかりやすく解説。
ワインラベルの読み方を学び、手描きでマイラベルを制作。お子さんにはシールや絵でジュースラベルを。親子でアートなひと時を。
ルイ・フジェール Louis FOUGERE フランス国立東洋言語文化大学卒業。ハノイでの講師経験を経て、2024年より「九州日仏学館」の講師として福岡に着任。
歴史ある街並み、世界遺産、美術館など、旅行気分で楽しめる観光スポット紹介も充実。
ダヴィッド・モネステス David MONESTES 福岡の名店「チョコレートショップ」やフレンチ屋台「レミさんち」での勤務を経て、現在は九州日仏学館にて語学と文化を教えている。
香りと彩りに癒される、フランス雑貨のようなサシェづくりにチャレンジ! お好きな色のワックスやアロマオイルを選んで自分だけの作品が仕上がります。お部屋に飾ったり、大切な方への贈り物にぜひ!
■所要時間:20分ほど ※製作後ワックスが固まるまで20分ほどお預かりします。 小さなお子さまは保護者の方同伴でお願いします ■1組様:1,000円(現金のみの支払いのみ)
公開後にスケジュール変更となる場合もございますので、お手数ですがご来場のタイミングで再度ご確認ください。