
the LACK
サチとMiccinoからなる男女ツインヴォーカルユニット。
二人は東京音大学で出会い学生時代から共演を重ね、卒業後に音楽ユニットを結成し東京を中心に日本中を回ってコンサート活動を行なった。
Miccinoのオペラ歌手時代に培った伸びのある歌声とサチの音大卒業後から取り組んだJAZZやPOPなどの響が織りなすハーモニーは会場に華やかさを添える。
二人は東京音大学で出会い学生時代から共演を重ね、卒業後に音楽ユニットを結成し東京を中心に日本中を回ってコンサート活動を行なった。
Miccinoのオペラ歌手時代に培った伸びのある歌声とサチの音大卒業後から取り組んだJAZZやPOPなどの響が織りなすハーモニーは会場に華やかさを添える。

柳瀬史子
ソプラノ
福岡県出身。NHK児童合唱団MIRAIにて歌を始め、活水女子大学音楽学部音楽学科表現教育コース(声楽専攻)卒業。在学中、ドイツのミュンヘン、ミュールドルフにて短期留学。その後、昭和音楽大学大学院修士課程音楽研究科(オペラ)修了。声楽を永吉美恵子、尼崎裕子、五十嵐麻利江、オペラ演奏法をミラノ・スカラ座副指揮を務めるD.Mazzora 各氏に師事。
これまでに、第84回長崎交響楽団定期演奏会(三河正典氏指揮)に出演。2018年にはアクロス福岡シンフォニーホールにて九州交響楽団と共演。
現在、西日本オペラ協会、長崎新演奏家協会の会員として、東京、福岡、長崎にて音楽活動を行う。これまでに出演してきたオペラ、コンサート多数。また近年では演劇やミュージカル、TVCMやYouTubeなどオペラの舞台以外での活動もめざましい。他に関西コレクションエンターテイメント、スターダストプロモーションでモデルやタレントのボイストレーナー、中村学園大学”クリスタルハーモニー”の指導等後進を育てることにも精力的に行なっている。また、日本のワインをPRするアンバサダーMiss Win2017 神奈川代表としても活動した経歴を持つ。
福岡県出身。NHK児童合唱団MIRAIにて歌を始め、活水女子大学音楽学部音楽学科表現教育コース(声楽専攻)卒業。在学中、ドイツのミュンヘン、ミュールドルフにて短期留学。その後、昭和音楽大学大学院修士課程音楽研究科(オペラ)修了。声楽を永吉美恵子、尼崎裕子、五十嵐麻利江、オペラ演奏法をミラノ・スカラ座副指揮を務めるD.Mazzora 各氏に師事。
これまでに、第84回長崎交響楽団定期演奏会(三河正典氏指揮)に出演。2018年にはアクロス福岡シンフォニーホールにて九州交響楽団と共演。
現在、西日本オペラ協会、長崎新演奏家協会の会員として、東京、福岡、長崎にて音楽活動を行う。これまでに出演してきたオペラ、コンサート多数。また近年では演劇やミュージカル、TVCMやYouTubeなどオペラの舞台以外での活動もめざましい。他に関西コレクションエンターテイメント、スターダストプロモーションでモデルやタレントのボイストレーナー、中村学園大学”クリスタルハーモニー”の指導等後進を育てることにも精力的に行なっている。また、日本のワインをPRするアンバサダーMiss Win2017 神奈川代表としても活動した経歴を持つ。

秦 慎ノ介
島根県出雲市出身。声楽の手ほどきを故・森山俊雄氏に受け、作陽短期大学音楽科声楽専攻に入学。声楽を蓮井求道氏に師事。その後、同大学音楽学部指揮専修に編入し、指揮を志賀保隆、中井章徳、大山平一郎の各氏に師事。在学中は、大学主催のオペラ公演において、モーツァルトの歌劇「フィガロの結婚」アルマヴィーヴァ伯爵役、「ドン・ジョヴァンニ」のタイトルロールならびにレポレッロ役、「コジ・ファン・トゥッテ」のドン・アルフォンソ役を務める。2010年、「作陽学園創立80周年記念 くらしき作陽大学&国立ミラノ・ヴェルディ音楽院友好協定締結記念オペラ」ならびに「北九州国際音楽祭共催事業 くらしき 作陽大学提携公演として開催されたヴェルディの歌劇「椿姫」では、ジュゼッペ役として出演。2015年と2016年には、出雲カトリック教会でシューベルトの「ミサ曲第4番ハ長調」と「第2番ト長調」のソリストを務めた。2016年の日伊国交150周年祝祭記念オペラでのプッチーニのオペラ「ジャンニスキッキ」にベット役で出演。良く2017年2月のトリエステ・ヴェルディ歌劇場での渡航公演でも同役を務めた。2018年から拠点を北九州に移し、島根での活動に並行して、北九州での活動を強めて行くこととしている。

曲尾 理紗
ソプラノ
鹿児島県出身。沖縄県立芸術大学音楽学部卒業 卒業演奏会出演
これまでウーヴェ・ハイルマン、松本美和子、ティツィアーナ・ドゥカーティの各氏に師事
第22、23回鹿児島県高校音楽コンクール第1位
瀧廉太郎記念全日本高等学校声楽コンクール第52回優良賞、第53回優秀賞受賞
南日本音楽コンクール第45・52回入選、第47・48回優秀賞(第1位)受賞
さまざまなコンサートに出演する他、特定非営利活動法人Onpalに所属し、病気で入院を余儀なくされる子どもたちの為の院内学級等において、音楽授業やコンサートを行っている
結婚後は、夫である作曲家、曲尾友克制作の演劇音楽にも録音でたびたび参加
2016年に地元鹿児島で初のソロリサイタルを開催、好評を博した。
鹿児島県出身。沖縄県立芸術大学音楽学部卒業 卒業演奏会出演
これまでウーヴェ・ハイルマン、松本美和子、ティツィアーナ・ドゥカーティの各氏に師事
第22、23回鹿児島県高校音楽コンクール第1位
瀧廉太郎記念全日本高等学校声楽コンクール第52回優良賞、第53回優秀賞受賞
南日本音楽コンクール第45・52回入選、第47・48回優秀賞(第1位)受賞
さまざまなコンサートに出演する他、特定非営利活動法人Onpalに所属し、病気で入院を余儀なくされる子どもたちの為の院内学級等において、音楽授業やコンサートを行っている
結婚後は、夫である作曲家、曲尾友克制作の演劇音楽にも録音でたびたび参加
2016年に地元鹿児島で初のソロリサイタルを開催、好評を博した。

中井文子
ソプラノ
福岡市出身。福岡女学院高等学校音楽科、国立音楽大学演奏学科声楽専修卒業。
二期会オペラ研修所予科修了。ウィーン国立音楽大学ウィンナームジークセミナーマスタークラスにて修了演奏会に出演。
西日本国際音楽コンクール、KOBE国際音楽コンクール入選。第31回日本クラシックコンクール優秀賞受賞。
本島阿佐子、白川深雪、各氏に師事。
福岡市出身。福岡女学院高等学校音楽科、国立音楽大学演奏学科声楽専修卒業。
二期会オペラ研修所予科修了。ウィーン国立音楽大学ウィンナームジークセミナーマスタークラスにて修了演奏会に出演。
西日本国際音楽コンクール、KOBE国際音楽コンクール入選。第31回日本クラシックコンクール優秀賞受賞。
本島阿佐子、白川深雪、各氏に師事。

永渕くにか
ソプラノ
長崎県立長崎西高等学校、活水女子大学音楽学部声楽学科卒業。福岡教育大大学院修了。
これまでに多数のオペラの主要キャストや宗教曲のソリストとして出演し、九州交響楽団を始めとする様々な管弦楽との共演も多い。アクロス子どものためのオペラにはこれまで10回出演。福岡市民芸術祭50周年記念公演『祝宴』(管弦楽:九州交響楽団)においてオペレッタ「こうもり」アデーレ役を務める。韓国にて行われた釜山芸術祭に招致出演し、釜山交響楽団とも共演。 現在、西日本オペラ協会理事。福岡ゾリステン会員。「西高コーラス」指揮者。「わじろで第九」指導者。九州女子大学・短期大学非常師。
長崎県立長崎西高等学校、活水女子大学音楽学部声楽学科卒業。福岡教育大大学院修了。
これまでに多数のオペラの主要キャストや宗教曲のソリストとして出演し、九州交響楽団を始めとする様々な管弦楽との共演も多い。アクロス子どものためのオペラにはこれまで10回出演。福岡市民芸術祭50周年記念公演『祝宴』(管弦楽:九州交響楽団)においてオペレッタ「こうもり」アデーレ役を務める。韓国にて行われた釜山芸術祭に招致出演し、釜山交響楽団とも共演。 現在、西日本オペラ協会理事。福岡ゾリステン会員。「西高コーラス」指揮者。「わじろで第九」指導者。九州女子大学・短期大学非常師。

松竹玲奈
名古屋芸術大学音楽学部声楽科舞台芸術コ−ス卒業。
日演連推薦新人演奏会出演、北九州芸術祭声楽部門最優秀賞。
その後渡伊。
ミラノ各地の教会コンサートにてソプラノソリストを務める。
オペラ『フィガロの結婚』にてイタリアデビュー。
帰国後福岡にて記念リサイタルを開催。
2015年4月イタリア/レッチェのポリテアーマ・グレーコ劇場にて『蝶々夫人』に出演
2015年5月ローマ近郊ブラッチャーノにてマリエッラ・デヴィーア講習会に参加しファイナルコンサートに出演。
2016年8月 CD『Legame』リリース。
主な出演作品「フィガロの結婚」「こうもり」「コジ ファン トゥッテ」「カルメン」「蝶々夫人」「泣いた赤鬼」他。
現在はオペラ出演やソロ演奏活動、ピアニスト/ ジョヴァンニ・アレヴィや指揮者 /アンドレア・バッティストーニなど著名人をはじめ様々な海外アーティストの伊語通訳、コーラスや後進の指導など精力的に活動している。
西日本オペラ協会会員、福岡室内楽協会会員。
日演連推薦新人演奏会出演、北九州芸術祭声楽部門最優秀賞。
その後渡伊。
ミラノ各地の教会コンサートにてソプラノソリストを務める。
オペラ『フィガロの結婚』にてイタリアデビュー。
帰国後福岡にて記念リサイタルを開催。
2015年4月イタリア/レッチェのポリテアーマ・グレーコ劇場にて『蝶々夫人』に出演
2015年5月ローマ近郊ブラッチャーノにてマリエッラ・デヴィーア講習会に参加しファイナルコンサートに出演。
2016年8月 CD『Legame』リリース。
主な出演作品「フィガロの結婚」「こうもり」「コジ ファン トゥッテ」「カルメン」「蝶々夫人」「泣いた赤鬼」他。
現在はオペラ出演やソロ演奏活動、ピアニスト/ ジョヴァンニ・アレヴィや指揮者 /アンドレア・バッティストーニなど著名人をはじめ様々な海外アーティストの伊語通訳、コーラスや後進の指導など精力的に活動している。
西日本オペラ協会会員、福岡室内楽協会会員。

numajazz Project
心理学者兼パートタイムベーシストの大沼卓也により2022年に結成。100年近く歌い継がれたオールドナンバーを中心に、楽曲に歌われた人の心のありさまに想いを馳せる文学的ジャズバンド。
福岡を中心に活動し15年の音楽キャリアを持つヴォーカリスト・菅原花月と、
自身のリーダーバンドやサポート演奏で大活躍中のピアノ・井上道子とドラム・東貴宏ら若手ミュージシャンで構成される。
当日はワインのおいしさをひき立てるような名曲たちをお届けします。
福岡を中心に活動し15年の音楽キャリアを持つヴォーカリスト・菅原花月と、
自身のリーダーバンドやサポート演奏で大活躍中のピアノ・井上道子とドラム・東貴宏ら若手ミュージシャンで構成される。
当日はワインのおいしさをひき立てるような名曲たちをお届けします。

Dee&Christina
DEE SIMMONS(ディーシモンズ)
ミドルスクールの頃より全くの独学でドラムを学ぶ。
全く崩れない完璧なリズム感覚で頭角を現し、プロとして活動開始する。
ほぼ同時にボーカリストとしても注目を集める。
アメリカ南部では現在も名前を挙げると知らないミュージシャンはいない程、伝説的かつ、現役のドラマーであり、現在もアメリカミュージックシーンから、コンサート、アーティストレコーディングのオファーは後を絶たない。
90年代のヒップホップ、R&Bではアメリカ、サウスを代表するドラマーである。
R & B だけではなく、ラップ、ハードロック、ファンク、ジャズ等、幅広い演奏技術、アレンジ、又、アメリカにおいては『Smooth as butter』(要約すれば限りなくなめらかな) そのファルセットヴォイスによっても高く評価され、数々の有名アーティストのコンサート、レコーディング等において、ドラムと同時にメインコーラスも務める。
全く崩れない完璧なリズム感覚で頭角を現し、プロとして活動開始する。
ほぼ同時にボーカリストとしても注目を集める。
アメリカ南部では現在も名前を挙げると知らないミュージシャンはいない程、伝説的かつ、現役のドラマーであり、現在もアメリカミュージックシーンから、コンサート、アーティストレコーディングのオファーは後を絶たない。
90年代のヒップホップ、R&Bではアメリカ、サウスを代表するドラマーである。
R & B だけではなく、ラップ、ハードロック、ファンク、ジャズ等、幅広い演奏技術、アレンジ、又、アメリカにおいては『Smooth as butter』(要約すれば限りなくなめらかな) そのファルセットヴォイスによっても高く評価され、数々の有名アーティストのコンサート、レコーディング等において、ドラムと同時にメインコーラスも務める。
CHRISTINA(クリスティーナ)
1980年代にその類まれなる歌唱力を認められ来日
現在福岡在住 クロスブリーディングプロダクション所属
その小柄な身体から発せられるとは思えないソウルフルかつ、パワフルな歌声の持ち主。特に高音の素晴らしさは目を見張るものがある。
マライヤ・キャリーが7オクターブの音域の持ち主と言われるが、彼女もまた、そうである。セリーヌ・ディオンは声を守る為に普段は筆談でしかコミュニケートを取らないのは有名な話であるが、彼女、クリスティーナもステージ以外ではほとんどしゃべらないようにしている。持って生まれた類まれなる才能も、日々の努力とともに磨きがかかるという事を知っているからだ。
歌声だけでなく、そのプロ意識には眼を見張るものがある。
現在福岡在住 クロスブリーディングプロダクション所属
その小柄な身体から発せられるとは思えないソウルフルかつ、パワフルな歌声の持ち主。特に高音の素晴らしさは目を見張るものがある。
マライヤ・キャリーが7オクターブの音域の持ち主と言われるが、彼女もまた、そうである。セリーヌ・ディオンは声を守る為に普段は筆談でしかコミュニケートを取らないのは有名な話であるが、彼女、クリスティーナもステージ以外ではほとんどしゃべらないようにしている。持って生まれた類まれなる才能も、日々の努力とともに磨きがかかるという事を知っているからだ。
歌声だけでなく、そのプロ意識には眼を見張るものがある。

RefRise -リフライズ-
2016年7月11日に結成された、宮崎県出身のREO・沖縄県出身のRYOMAによるハートフルヴォーカルデュオ。福岡九州を中心に、大阪・東京と活動の幅を広げている。
TikTok・YouTube・インスタグラムを中心に精力的にSNS発信を行なう。
自身のライブ活動はもちろん、社会福祉貢献活動にも力を入れていて、2023年1月8日に行なった「RefRise New Yeah LIVE 2023」では、社会福祉法人団体を無料招待し、地域学生とのステージコラボをしたり、更には就労支援B型事業所における生徒の作品を会場内で販売し、売上の100%を寄付するなどして、子どもたちの夢を一緒に応援しようと精力的に活動を行なっている。プロ野球選手の登場曲にも採用されていたり、夢に向かって真っ直ぐ突き進む彼らが作り出す楽曲も今話題を呼んでいる。
TikTok・YouTube・インスタグラムを中心に精力的にSNS発信を行なう。
自身のライブ活動はもちろん、社会福祉貢献活動にも力を入れていて、2023年1月8日に行なった「RefRise New Yeah LIVE 2023」では、社会福祉法人団体を無料招待し、地域学生とのステージコラボをしたり、更には就労支援B型事業所における生徒の作品を会場内で販売し、売上の100%を寄付するなどして、子どもたちの夢を一緒に応援しようと精力的に活動を行なっている。プロ野球選手の登場曲にも採用されていたり、夢に向かって真っ直ぐ突き進む彼らが作り出す楽曲も今話題を呼んでいる。

WORLD LAUGH
2019年4月1日結成。
Suguru(Vo)とJe’Glanz(Vo&Gt)の二人組ユニット。
2019年4月に結成し活動を始める。
楽曲制作等の活動を全てセルフプロデュースし、高低差のあるハーモニーと
ジャンルに捉われない多様な楽曲が武器の今後が注目のユニット。
Suguru(Vo)とJe’Glanz(Vo&Gt)の二人組ユニット。
2019年4月に結成し活動を始める。
楽曲制作等の活動を全てセルフプロデュースし、高低差のあるハーモニーと
ジャンルに捉われない多様な楽曲が武器の今後が注目のユニット。

イーシス
「イーシス」とは・・・D-High-LoW(ヒロ)のソロプロジェクト名称。
作詞・作曲・編曲・デザイン・ライブの構成、演出・衣装など様々なことを手掛けるボーカリスト。
★2019年まで現在も作曲家としてイーシスに携わるAkeeeeemと2人組で長年活動
2022年、8/1にリリースされたNew Single「HERO」はオリコン初登場2位を獲得!
Victor Entertainment / Rookie Starより「SAKURA」をリリースし「Zepp Fukuoka」でのワンマンライブではSOLD OUTの大成功を収め、フリーライブでも2000人以上を何度も集めるほど、出身地である福岡・九州で絶大な人気を獲得し上京!
現在は福岡多めの、福岡・東京のW拠点とし、テーマに「喜癒愛楽」(きゆあいらく)を掲げ、日本全国様々な場所で活動中!(主に福岡・九州各県・東京(首都圏)・茨城・北海道・大阪)
コロナ禍で始め、2ヶ月でトップライバーになった「ポコチャ配信」
そして、インスタライブも得意のトーク力が発揮され人気で話題!
自身もディレクションに深く関わったMusic Videoも現在多数公開中!
作詞・作曲・編曲・デザイン・ライブの構成、演出・衣装など様々なことを手掛けるボーカリスト。
★2019年まで現在も作曲家としてイーシスに携わるAkeeeeemと2人組で長年活動
2022年、8/1にリリースされたNew Single「HERO」はオリコン初登場2位を獲得!
Victor Entertainment / Rookie Starより「SAKURA」をリリースし「Zepp Fukuoka」でのワンマンライブではSOLD OUTの大成功を収め、フリーライブでも2000人以上を何度も集めるほど、出身地である福岡・九州で絶大な人気を獲得し上京!
現在は福岡多めの、福岡・東京のW拠点とし、テーマに「喜癒愛楽」(きゆあいらく)を掲げ、日本全国様々な場所で活動中!(主に福岡・九州各県・東京(首都圏)・茨城・北海道・大阪)
コロナ禍で始め、2ヶ月でトップライバーになった「ポコチャ配信」
そして、インスタライブも得意のトーク力が発揮され人気で話題!
自身もディレクションに深く関わったMusic Videoも現在多数公開中!

チキンナゲッツ
アコースティックロックユニット。
ボーカル藤本の甘く切ないハスキーボイスに村田のギターが心地良く絡み合う。
人生の応援歌として老若男女の心を癒し魅了している。
ボーカルの藤本成史は2年連続ペイペイドームで国歌独唱を行う。
福岡市消費者被害防止テーマソング「もうこれっきりん」の制作やテレビ・ラジオ番組に楽曲が起用されるなど精力的に活動中。
医療的ケア児の姉をもつ女の子が書いた作文を基に制作した『ピピピとワハハ』がメディアで取り上げられ多くの共感を得る。
只今、その『ピピピとワハハ』のレコーディング中。
ボーカル藤本の甘く切ないハスキーボイスに村田のギターが心地良く絡み合う。
人生の応援歌として老若男女の心を癒し魅了している。
ボーカルの藤本成史は2年連続ペイペイドームで国歌独唱を行う。
福岡市消費者被害防止テーマソング「もうこれっきりん」の制作やテレビ・ラジオ番組に楽曲が起用されるなど精力的に活動中。
医療的ケア児の姉をもつ女の子が書いた作文を基に制作した『ピピピとワハハ』がメディアで取り上げられ多くの共感を得る。
只今、その『ピピピとワハハ』のレコーディング中。

山崎賢一
佐賀県唐津市出身シンガーソングライター
九州・沖縄 道の駅公式アンバサダー
2018年よりソロのキーボード弾き語りで福岡、佐賀を拠点に活動中。
みやきMUSIC FESTIVAL、宗像フェスティバル、福岡クリスマスマーケット、マリンメッセ福岡ドリームステージ、JリーグピッチレベルLIVEなど多数のイベントに出演。
2022年7月イギリスのロンドンで開催される日本最大級のイベント『HYPER JAPAN FESTIVAL 2022』出演。
同年10月アメリカ,NYにあるカーネギーホールで開催されたイベントに出演。
海外での活躍も期待されるソウルフルな歌声が心に浸透する寄り添い系アーティスト
九州・沖縄 道の駅公式アンバサダー
2018年よりソロのキーボード弾き語りで福岡、佐賀を拠点に活動中。
みやきMUSIC FESTIVAL、宗像フェスティバル、福岡クリスマスマーケット、マリンメッセ福岡ドリームステージ、JリーグピッチレベルLIVEなど多数のイベントに出演。
2022年7月イギリスのロンドンで開催される日本最大級のイベント『HYPER JAPAN FESTIVAL 2022』出演。
同年10月アメリカ,NYにあるカーネギーホールで開催されたイベントに出演。
海外での活躍も期待されるソウルフルな歌声が心に浸透する寄り添い系アーティスト

Miccino
ポップからオペラまでを歌いこなすマルチ歌手
オペラ歌手としてはイタリアデビューした経験も持つ。
またポップ歌手としては横浜アリーナで歌唱するなど精力的に活動してきた。
歌うだけでなく、クラシックコンサートなどのプロデュースも手がける。
オペラ歌手としてはイタリアデビューした経験も持つ。
またポップ歌手としては横浜アリーナで歌唱するなど精力的に活動してきた。
歌うだけでなく、クラシックコンサートなどのプロデュースも手がける。

サチ
東京音楽大学卒業 各地で活躍するヴォーカリスト
2016年より拠点を北九州に移し、その後は北九州、福岡を中心に活動中。
幼少期よりバレエや日本舞踊を習っており、そこでつちかった身のこなしと繊細な声で奏でるステージで好評を得ている。
2016年より拠点を北九州に移し、その後は北九州、福岡を中心に活動中。
幼少期よりバレエや日本舞踊を習っており、そこでつちかった身のこなしと繊細な声で奏でるステージで好評を得ている。

サチ&リサ
ヴォーカリストの「サチ」とソプラノ歌手「曲尾理紗」による
クリスマスマーケット特別コラボステージ。
サチ
東京音楽大学卒業 各地で活躍するヴォーカリスト
2016年より拠点を北九州に移し、その後は北九州、福岡を中心に活動中。
幼少期よりバレエや日本舞踊を習っており、そこでつちかった身のこなしと繊細な声で奏でるステージで好評を得ている。
曲尾 理紗
ソプラノ
鹿児島県出身。沖縄県立芸術大学音楽学部卒業 卒業演奏会出演
これまでウーヴェ・ハイルマン、松本美和子、ティツィアーナ・ドゥカーティの各氏に師事
第22、23回鹿児島県高校音楽コンクール第1位
瀧廉太郎記念全日本高等学校声楽コンクール第52回優良賞、第53回優秀賞受賞
南日本音楽コンクール第45・52回入選、第47・48回優秀賞(第1位)受賞
さまざまなコンサートに出演する他、特定非営利活動法人Onpalに所属し、病気で入院を余儀なくされる子どもたちの為の院内学級等において、音楽授業やコンサートを行っている
結婚後は、夫である作曲家、曲尾友克制作の演劇音楽にも録音でたびたび参加
2016年に地元鹿児島で初のソロリサイタルを開催、好評を博した。
クリスマスマーケット特別コラボステージ。
サチ
東京音楽大学卒業 各地で活躍するヴォーカリスト
2016年より拠点を北九州に移し、その後は北九州、福岡を中心に活動中。
幼少期よりバレエや日本舞踊を習っており、そこでつちかった身のこなしと繊細な声で奏でるステージで好評を得ている。
曲尾 理紗
ソプラノ
鹿児島県出身。沖縄県立芸術大学音楽学部卒業 卒業演奏会出演
これまでウーヴェ・ハイルマン、松本美和子、ティツィアーナ・ドゥカーティの各氏に師事
第22、23回鹿児島県高校音楽コンクール第1位
瀧廉太郎記念全日本高等学校声楽コンクール第52回優良賞、第53回優秀賞受賞
南日本音楽コンクール第45・52回入選、第47・48回優秀賞(第1位)受賞
さまざまなコンサートに出演する他、特定非営利活動法人Onpalに所属し、病気で入院を余儀なくされる子どもたちの為の院内学級等において、音楽授業やコンサートを行っている
結婚後は、夫である作曲家、曲尾友克制作の演劇音楽にも録音でたびたび参加
2016年に地元鹿児島で初のソロリサイタルを開催、好評を博した。

曲尾理紗&秦 慎ノ介
ソプラノ歌手の「曲尾理紗」とバリトン歌手の「秦 慎ノ介」による
クリスマスマーケット特別コラボステージ。
曲尾 理紗
ソプラノ
鹿児島県出身。沖縄県立芸術大学音楽学部卒業 卒業演奏会出演
これまでウーヴェ・ハイルマン、松本美和子、ティツィアーナ・ドゥカーティの各氏に師事
第22、23回鹿児島県高校音楽コンクール第1位
瀧廉太郎記念全日本高等学校声楽コンクール第52回優良賞、第53回優秀賞受賞
南日本音楽コンクール第45・52回入選、第47・48回優秀賞(第1位)受賞
さまざまなコンサートに出演する他、特定非営利活動法人Onpalに所属し、病気で入院を余儀なくされる子どもたちの為の院内学級等において、音楽授業やコンサートを行っている
結婚後は、夫である作曲家、曲尾友克制作の演劇音楽にも録音でたびたび参加
2016年に地元鹿児島で初のソロリサイタルを開催、好評を博した。
秦 慎ノ介
島根県出雲市出身。声楽の手ほどきを故・森山俊雄氏に受け、作陽短期大学音楽科声楽専攻に入学。声楽を蓮井求道氏に師事。その後、同大学音楽学部指揮専修に編入し、指揮を志賀保隆、中井章徳、大山平一郎の各氏に師事。在学中は、大学主催のオペラ公演において、モーツァルトの歌劇「フィガロの結婚」アルマヴィーヴァ伯爵役、「ドン・ジョヴァンニ」のタイトルロールならびにレポレッロ役、「コジ・ファン・トゥッテ」のドン・アルフォンソ役を務める。2010年、「作陽学園創立80周年記念 くらしき作陽大学&国立ミラノ・ヴェルディ音楽院友好協定締結記念オペラ」ならびに「北九州国際音楽祭共催事業 くらしき 作陽大学提携公演として開催されたヴェルディの歌劇「椿姫」では、ジュゼッペ役として出演。2015年と2016年には、出雲カトリック教会でシューベルトの「ミサ曲第4番ハ長調」と「第2番ト長調」のソリストを務めた。2016年の日伊国交150周年祝祭記念オペラでのプッチーニのオペラ「ジャンニスキッキ」にベット役で出演。良く2017年2月のトリエステ・ヴェルディ歌劇場での渡航公演でも同役を務めた。2018年から拠点を北九州に移し、島根での活動に並行して、北九州での活動を強めて行くこととしている。
クリスマスマーケット特別コラボステージ。
曲尾 理紗
ソプラノ
鹿児島県出身。沖縄県立芸術大学音楽学部卒業 卒業演奏会出演
これまでウーヴェ・ハイルマン、松本美和子、ティツィアーナ・ドゥカーティの各氏に師事
第22、23回鹿児島県高校音楽コンクール第1位
瀧廉太郎記念全日本高等学校声楽コンクール第52回優良賞、第53回優秀賞受賞
南日本音楽コンクール第45・52回入選、第47・48回優秀賞(第1位)受賞
さまざまなコンサートに出演する他、特定非営利活動法人Onpalに所属し、病気で入院を余儀なくされる子どもたちの為の院内学級等において、音楽授業やコンサートを行っている
結婚後は、夫である作曲家、曲尾友克制作の演劇音楽にも録音でたびたび参加
2016年に地元鹿児島で初のソロリサイタルを開催、好評を博した。
秦 慎ノ介
島根県出雲市出身。声楽の手ほどきを故・森山俊雄氏に受け、作陽短期大学音楽科声楽専攻に入学。声楽を蓮井求道氏に師事。その後、同大学音楽学部指揮専修に編入し、指揮を志賀保隆、中井章徳、大山平一郎の各氏に師事。在学中は、大学主催のオペラ公演において、モーツァルトの歌劇「フィガロの結婚」アルマヴィーヴァ伯爵役、「ドン・ジョヴァンニ」のタイトルロールならびにレポレッロ役、「コジ・ファン・トゥッテ」のドン・アルフォンソ役を務める。2010年、「作陽学園創立80周年記念 くらしき作陽大学&国立ミラノ・ヴェルディ音楽院友好協定締結記念オペラ」ならびに「北九州国際音楽祭共催事業 くらしき 作陽大学提携公演として開催されたヴェルディの歌劇「椿姫」では、ジュゼッペ役として出演。2015年と2016年には、出雲カトリック教会でシューベルトの「ミサ曲第4番ハ長調」と「第2番ト長調」のソリストを務めた。2016年の日伊国交150周年祝祭記念オペラでのプッチーニのオペラ「ジャンニスキッキ」にベット役で出演。良く2017年2月のトリエステ・ヴェルディ歌劇場での渡航公演でも同役を務めた。2018年から拠点を北九州に移し、島根での活動に並行して、北九州での活動を強めて行くこととしている。

秦 慎ノ介&柳瀬史子
バリトン歌手「秦 慎ノ介」とソプラノ歌手「柳瀬史子」による
クリスマスマーケット特別コラボステージ。
秦 慎ノ介
島根県出雲市出身。声楽の手ほどきを故・森山俊雄氏に受け、作陽短期大学音楽科声楽専攻に入学。声楽を蓮井求道氏に師事。その後、同大学音楽学部指揮専修に編入し、指揮を志賀保隆、中井章徳、大山平一郎の各氏に師事。在学中は、大学主催のオペラ公演において、モーツァルトの歌劇「フィガロの結婚」アルマヴィーヴァ伯爵役、「ドン・ジョヴァンニ」のタイトルロールならびにレポレッロ役、「コジ・ファン・トゥッテ」のドン・アルフォンソ役を務める。2010年、「作陽学園創立80周年記念 くらしき作陽大学&国立ミラノ・ヴェルディ音楽院友好協定締結記念オペラ」ならびに「北九州国際音楽祭共催事業 くらしき 作陽大学提携公演として開催されたヴェルディの歌劇「椿姫」では、ジュゼッペ役として出演。2015年と2016年には、出雲カトリック教会でシューベルトの「ミサ曲第4番ハ長調」と「第2番ト長調」のソリストを務めた。2016年の日伊国交150周年祝祭記念オペラでのプッチーニのオペラ「ジャンニスキッキ」にベット役で出演。良く2017年2月のトリエステ・ヴェルディ歌劇場での渡航公演でも同役を務めた。2018年から拠点を北九州に移し、島根での活動に並行して、北九州での活動を強めて行くこととしている。
柳瀬史子
ソプラノ
福岡県出身。NHK児童合唱団MIRAIにて歌を始め、活水女子大学音楽学部音楽
学科表現教育コース(声楽専攻)卒業。在学中、ドイツのミュンヘン、ミュー
ルドルフにて短期留学。その後、昭和音楽大学大学院修士課程音楽研
究科(オペラ)修了。声楽を永吉美恵子、尼崎裕子、五十嵐麻利江、
オペラ演奏法をミラノ・スカラ座副指揮を務めるD.Mazzora 各氏に師事。
これまでに、第84回長崎交響楽団定期演奏会(三河正典氏指揮)に
出演。2018年にはアクロス福岡シンフォニーホールにて九州交響楽団と共演。
現在、西日本オペラ協会、長崎新演奏家協会の会員として、東京、福岡、
長崎にて音楽活動を行う。これまでに出演してきたオペラ、コンサート多数。また近年では演劇やミュージカル、TVCMやYouTubeなどオペラの舞台以外での活動もめざましい。
他に関西コレクションエンターテイメント、スターダストプロモーションでモデルやタレントのボイストレーナー、中村学園大学”クリスタルハーモニー”の指導等後進を育てることにも精力的に行なっている。また、日本のワインをPRするアンバサダーMiss Win2017 神奈川代表としても活動した経歴を持つ。
クリスマスマーケット特別コラボステージ。
秦 慎ノ介
島根県出雲市出身。声楽の手ほどきを故・森山俊雄氏に受け、作陽短期大学音楽科声楽専攻に入学。声楽を蓮井求道氏に師事。その後、同大学音楽学部指揮専修に編入し、指揮を志賀保隆、中井章徳、大山平一郎の各氏に師事。在学中は、大学主催のオペラ公演において、モーツァルトの歌劇「フィガロの結婚」アルマヴィーヴァ伯爵役、「ドン・ジョヴァンニ」のタイトルロールならびにレポレッロ役、「コジ・ファン・トゥッテ」のドン・アルフォンソ役を務める。2010年、「作陽学園創立80周年記念 くらしき作陽大学&国立ミラノ・ヴェルディ音楽院友好協定締結記念オペラ」ならびに「北九州国際音楽祭共催事業 くらしき 作陽大学提携公演として開催されたヴェルディの歌劇「椿姫」では、ジュゼッペ役として出演。2015年と2016年には、出雲カトリック教会でシューベルトの「ミサ曲第4番ハ長調」と「第2番ト長調」のソリストを務めた。2016年の日伊国交150周年祝祭記念オペラでのプッチーニのオペラ「ジャンニスキッキ」にベット役で出演。良く2017年2月のトリエステ・ヴェルディ歌劇場での渡航公演でも同役を務めた。2018年から拠点を北九州に移し、島根での活動に並行して、北九州での活動を強めて行くこととしている。
柳瀬史子
ソプラノ
福岡県出身。NHK児童合唱団MIRAIにて歌を始め、活水女子大学音楽学部音楽
学科表現教育コース(声楽専攻)卒業。在学中、ドイツのミュンヘン、ミュー
ルドルフにて短期留学。その後、昭和音楽大学大学院修士課程音楽研
究科(オペラ)修了。声楽を永吉美恵子、尼崎裕子、五十嵐麻利江、
オペラ演奏法をミラノ・スカラ座副指揮を務めるD.Mazzora 各氏に師事。
これまでに、第84回長崎交響楽団定期演奏会(三河正典氏指揮)に
出演。2018年にはアクロス福岡シンフォニーホールにて九州交響楽団と共演。
現在、西日本オペラ協会、長崎新演奏家協会の会員として、東京、福岡、
長崎にて音楽活動を行う。これまでに出演してきたオペラ、コンサート多数。また近年では演劇やミュージカル、TVCMやYouTubeなどオペラの舞台以外での活動もめざましい。
他に関西コレクションエンターテイメント、スターダストプロモーションでモデルやタレントのボイストレーナー、中村学園大学”クリスタルハーモニー”の指導等後進を育てることにも精力的に行なっている。また、日本のワインをPRするアンバサダーMiss Win2017 神奈川代表としても活動した経歴を持つ。

菅原花月&奥田英理
菅原花月
Vocal
長崎県出身
ミュージシャンであり、地元長崎でジャズクラブを経営していた父の影響を受け、
幼少の頃から音楽に興味を持つ。8歳の時に、クラシックピアノを習う。
学生時代から、地元長崎でシンガーとして音楽活動をスタート。18 歳から福岡に移り住み、20歳の時にピアノバーでの演奏をきっかけにJAZZ を歌い初める。定期的なジャズクラブでの LIVE、イベント等に出演し始め、本格的なプロの世界へ。自らのリーダーバンド、コーラスグループ、弾き語りなど、活動は多岐に渡る。
20代中盤からは、LIVE 活動を行いながら、ホテル、レストラン、バー、ナイトクラブなどのステージで、経
験を積む。その間に、アメリカ L A、N Y に短期的に滞在し、現地のミュージシャンからのレッスン等で技術
を磨く。
2018年3月、英語、音楽、人生勉強のためカナダの最大都市トロントへ。
そこで出会った、カナダのトップジャズミュージシャン達と2019年6月にレコーディングを行う。
その際に募ったクラウドファンディングは4日で目標額に達成し、同年10月に1st アルバムをリリース。
現在、福岡を中心に県内外での定期的なジャズライブ、コンサートを精力的に行っている。
柔らかだが力のある個性的な声を武器に、スピード感ある曲から繊細なバラードまで、表現する事を得意
としている。
Official HP
https://www.katsukisugawara.com
奥田英理
(おくだ ひでのり)
九州・福岡を中心に年間 100 本以上のライブやレコーディングに参加。2015 年と 2017 年、オランダに渡り、世界的に活躍するジャズギタリスト Jesse van Ruller へ師事。現地のミュージシャン達とジャムセッションを重ねるなど研鑽を積む。関東・関西のミュージシャンとも交流を持ち、2017 年にはドラマー村上ポンタ秀一氏とツアー。2020 年にはベーシスト納浩一氏をメンバーに迎え、自身リーダーのアルバムをレコーディング。ライブ活動の他に、ギタースクールを主催。オンラインでのレッスンやライブ配信にも力を入れている。
https://hioku7.blogspot.com
Vocal
長崎県出身
ミュージシャンであり、地元長崎でジャズクラブを経営していた父の影響を受け、
幼少の頃から音楽に興味を持つ。8歳の時に、クラシックピアノを習う。
学生時代から、地元長崎でシンガーとして音楽活動をスタート。18 歳から福岡に移り住み、20歳の時にピアノバーでの演奏をきっかけにJAZZ を歌い初める。定期的なジャズクラブでの LIVE、イベント等に出演し始め、本格的なプロの世界へ。自らのリーダーバンド、コーラスグループ、弾き語りなど、活動は多岐に渡る。
20代中盤からは、LIVE 活動を行いながら、ホテル、レストラン、バー、ナイトクラブなどのステージで、経
験を積む。その間に、アメリカ L A、N Y に短期的に滞在し、現地のミュージシャンからのレッスン等で技術
を磨く。
2018年3月、英語、音楽、人生勉強のためカナダの最大都市トロントへ。
そこで出会った、カナダのトップジャズミュージシャン達と2019年6月にレコーディングを行う。
その際に募ったクラウドファンディングは4日で目標額に達成し、同年10月に1st アルバムをリリース。
現在、福岡を中心に県内外での定期的なジャズライブ、コンサートを精力的に行っている。
柔らかだが力のある個性的な声を武器に、スピード感ある曲から繊細なバラードまで、表現する事を得意
としている。
Official HP
https://www.katsukisugawara.com
奥田英理
(おくだ ひでのり)
九州・福岡を中心に年間 100 本以上のライブやレコーディングに参加。2015 年と 2017 年、オランダに渡り、世界的に活躍するジャズギタリスト Jesse van Ruller へ師事。現地のミュージシャン達とジャムセッションを重ねるなど研鑽を積む。関東・関西のミュージシャンとも交流を持ち、2017 年にはドラマー村上ポンタ秀一氏とツアー。2020 年にはベーシスト納浩一氏をメンバーに迎え、自身リーダーのアルバムをレコーディング。ライブ活動の他に、ギタースクールを主催。オンラインでのレッスンやライブ配信にも力を入れている。
https://hioku7.blogspot.com

菅原花月&石川雄一
菅原花月
Vocal
長崎県出身
ミュージシャンであり、地元長崎でジャズクラブを経営していた父の影響を受け、
幼少の頃から音楽に興味を持つ。8歳の時に、クラシックピアノを習う。
学生時代から、地元長崎でシンガーとして音楽活動をスタート。18 歳から福岡に移り住み、20歳の時にピアノバーでの演奏をきっかけにJAZZ を歌い初める。定期的なジャズクラブでの LIVE、イベント等に出演し始め、本格的なプロの世界へ。自らのリーダーバンド、コーラスグループ、弾き語りなど、活動は多岐に渡る。
20代中盤からは、LIVE 活動を行いながら、ホテル、レストラン、バー、ナイトクラブなどのステージで、経験を積む。その間に、アメリカ L A、N Y に短期的に滞在し、現地のミュージシャンからのレッスン等で技術を磨く。
2018年3月、英語、音楽、人生勉強のためカナダの最大都市トロントへ。
そこで出会った、カナダのトップジャズミュージシャン達と2019年6月にレコーディングを行う。
その際に募ったクラウドファンディングは4日で目標額に達成し、同年10月に1st アルバムをリリース。
現在、福岡を中心に県内外での定期的なジャズライブ、コンサートを精力的に行っている。
柔らかだが力のある個性的な声を武器に、スピード感ある曲から繊細なバラードまで、表現する事を得意
としている。
Official HP
https://www.katsukisugawara.com
石川雄一
Guitar
1980年 1月1日生まれ
15歳で、ギター、シンセサイザーを始める。その頃から、バンド活動を始め、ライヴ等も企画し、福岡市内のライヴハウスに出演。高校在学中にはギタリストとしてだけではなく、キーボード、ベース、ドラムでもバンド活動を行う。この頃より作曲、アレンジも始める。
高校卒業後、福岡コミュニケーションアート専門学校(現:福岡スクールオブミュージック)に入学。
在学時に、Los Angels Music Academy (L.A.M.A)奨学金の試験を受け、全額免除で合格。
2000年9月より、L.A.M.Aに入学。FrankGambale、Jeff richman、Ross Bolton,Bill Fowler等に師事。また、Peter Bernstein、Marlon Valemcia等と共演する。John Robinson(Eric Clapton等のドラマー兼プロデューサー)プロデュースにてハリウッドでのレコーディングも行う。
2001年8月にはStanford大学のJazz summer seminarに参加し、Harold Mabern、Eric Alexander、
Joe Farnsworth、Jimmy Cobb、 Benny Green、Pat Martino、John Stowel等に師事。
2001年9月に帰国。現在、自己のプロジェクトやサポートで福岡市内のライブハウスを中心に活動を行う他、携帯電話用動画配信サイトに楽曲を提供する等作曲家としても精力的に活動中。プライベートスタジオでのレコーディングにも力を入れており、特にアコースティック楽器の録音には定評がある。また、JR九州のクルーズトレイン「ななつ星in九州」での演奏、高齢者施設や学校における音楽レクリエーションの実施や、ギター教室の講師としても幅広い年齢層にレッスンを行っている。
オフィシャル・ウェブサイト
http://www.you-itchy.sakura.ne.jp/
Vocal
長崎県出身
ミュージシャンであり、地元長崎でジャズクラブを経営していた父の影響を受け、
幼少の頃から音楽に興味を持つ。8歳の時に、クラシックピアノを習う。
学生時代から、地元長崎でシンガーとして音楽活動をスタート。18 歳から福岡に移り住み、20歳の時にピアノバーでの演奏をきっかけにJAZZ を歌い初める。定期的なジャズクラブでの LIVE、イベント等に出演し始め、本格的なプロの世界へ。自らのリーダーバンド、コーラスグループ、弾き語りなど、活動は多岐に渡る。
20代中盤からは、LIVE 活動を行いながら、ホテル、レストラン、バー、ナイトクラブなどのステージで、経験を積む。その間に、アメリカ L A、N Y に短期的に滞在し、現地のミュージシャンからのレッスン等で技術を磨く。
2018年3月、英語、音楽、人生勉強のためカナダの最大都市トロントへ。
そこで出会った、カナダのトップジャズミュージシャン達と2019年6月にレコーディングを行う。
その際に募ったクラウドファンディングは4日で目標額に達成し、同年10月に1st アルバムをリリース。
現在、福岡を中心に県内外での定期的なジャズライブ、コンサートを精力的に行っている。
柔らかだが力のある個性的な声を武器に、スピード感ある曲から繊細なバラードまで、表現する事を得意
としている。
Official HP
https://www.katsukisugawara.com
石川雄一
Guitar
1980年 1月1日生まれ
15歳で、ギター、シンセサイザーを始める。その頃から、バンド活動を始め、ライヴ等も企画し、福岡市内のライヴハウスに出演。高校在学中にはギタリストとしてだけではなく、キーボード、ベース、ドラムでもバンド活動を行う。この頃より作曲、アレンジも始める。
高校卒業後、福岡コミュニケーションアート専門学校(現:福岡スクールオブミュージック)に入学。
在学時に、Los Angels Music Academy (L.A.M.A)奨学金の試験を受け、全額免除で合格。
2000年9月より、L.A.M.Aに入学。FrankGambale、Jeff richman、Ross Bolton,Bill Fowler等に師事。また、Peter Bernstein、Marlon Valemcia等と共演する。John Robinson(Eric Clapton等のドラマー兼プロデューサー)プロデュースにてハリウッドでのレコーディングも行う。
2001年8月にはStanford大学のJazz summer seminarに参加し、Harold Mabern、Eric Alexander、
Joe Farnsworth、Jimmy Cobb、 Benny Green、Pat Martino、John Stowel等に師事。
2001年9月に帰国。現在、自己のプロジェクトやサポートで福岡市内のライブハウスを中心に活動を行う他、携帯電話用動画配信サイトに楽曲を提供する等作曲家としても精力的に活動中。プライベートスタジオでのレコーディングにも力を入れており、特にアコースティック楽器の録音には定評がある。また、JR九州のクルーズトレイン「ななつ星in九州」での演奏、高齢者施設や学校における音楽レクリエーションの実施や、ギター教室の講師としても幅広い年齢層にレッスンを行っている。
オフィシャル・ウェブサイト
http://www.you-itchy.sakura.ne.jp/